サウナ学界代表「サウナが体に良いのは間違いない。血管が柔らかくなる」 ←何かうそくせーな [886559449]

サウナ学界代表「サウナが体に良いのは間違いない。血管が柔らかくなる」 ←何かうそくせーな  [886559449]

1 :୧( `・ᴗ・ ´)୨:2023/11/20(月) 08:24:40.66 ID:EJfJ9Lg00●.net ?PLT(22000)

「体への負担が大きいはず」「いや体調が良くなった」…『サウナは健康に良いのか』論争に終止符を打つ最新「科学的根拠」

 「中高年男性のオアシス」というイメージが強かったサウナが、いまや老若男女から愛され、
一過性のブームを超えて生活の一部として定着しつつある。一般社団法人日本サウナ・温冷浴総合研究所によると、
’22年のサウナ愛好家人口は1681万人で、’21年の1573万人から増加している。

 一方で、サウナが体にいいのか悪いのかは、大きな議論を呼んできた。

サウナーたちの間でも意見は割れていた。今年6月10日には、栃木県内のサウナ施設で、冷水浴を楽しんでいた客が死するという、痛ましい死亡事故が起きたばかりだ。

 しかし、最新の医療研究の成果により、この論争についに終止符が打たれた。
『究極にととのうサウナ大全』の著者であり、日本サウナ学会代表理事・医師でもある加藤容崇氏はこう断言する。

 「サウナが健康にいいのは間違いありません。サウナに入ることで血管が柔らかくなり心機能を改善します。
また自律神経が調節され、寝付きがよくなることから、認知症やうつ病など精神疾患の予防にもつながります」

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/39f6e180be675ad0725bbb41d0d3eb417efce1cb&preview=auto

216 : :2023/11/20(月) 17:18:52.77 ID:tQhWka7M0.net

【【【  現在、スクリプト⚡攻撃中!! 】】】

・攻撃はデフォルト名で書き込まれています
・デフォルト名をNGすれば攻撃中の不快な書き込みを排除できます🙌
・スレ立て>>1さん、名前欄への記入ありがとうございます(☆∀☆)

1. 名無しさん@涙目です。をNGネームに登録

2. 書き込む時は名前欄に何でもいいので入力
【例】名無し・全角スペース・(^ν^)・!country・murofusisan・今晩のおかずなど
※今日11/20は!omikujiが一日中できます
※名前はいつでも何度でも自由に変えられます

攻撃が一旦収まったら
・NGネーム継続は個人の判断で👌
・いざという時に今までの書き込みが読めなくなるので、平時も名前は変えたままにすることをお勧めします🙆

84 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 09:25:49.42 ID:9WcJI4S50.net

一時的なもんだろ
血圧上がってしぬ

138 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 11:19:25.38 ID:9DjKirRF0.net

汗かくのは体が暑くなりすぎて冷やすために出てるんやぞ?サウナガイジは我慢してるオレかっけーしてるだけ

222 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/20(月) 17:35:15.82 ID:npSwNJfQ0.net

どうしてロリにバスケやらせる必要があるとか教えろよ

105 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 10:07:45.56 ID:/3P0FuLp0.net

俺は風呂も危険だと思ってる
お家で死ぬ場所ナンバー1が風呂場

23 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 08:39:43.27 ID:+4oZlxuH0.net

健康にはよくないやろ…
入浴ですら熱すぎる湯は身体に悪いって言われてんのに
サウナを否定するわけじゃないがこういう似非科学で健康にいいですよって煽るのはやめろよ

202 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 17:00:17.46 ID:fPD1qrqv0.net

整うてなんなん?

154 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 12:24:06.26 ID:ej1j6nDx0.net

血がドロドロの人は死ぬからサウナに入るな

63 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 09:01:35.01 ID:h8M+l98n0.net

てか毛嫌いしてる奴はなんでこんなイライラしてんの?
サウナ入って落ち着け

141 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 11:22:27.70 ID:9jpaFQ7/0.net

>>107
整うことが目的っていう人はいるね
依存性はそれほど気にしなくていいんじゃないかな、脳内物質だし

176 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 13:23:33.93 ID:fd1YoN4n0.net

サウナがいいんじゃなくて適度に汗かくのがいいんだろう
サウナより軽い運動のほうが体にいいに決まってる

227 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2023/11/20(月) 17:46:19.81 ID:Ss7v6IXW0.net

究極に美しい男が出るからコロナになってる
疑惑しかないのかな

171 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/20(月) 12:56:57.05 ID:kquk4AOs0.net

塩サウナは好き

87 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 09:29:46.90 ID:b6ok/PBr0.net

血管が柔らかくなる→脳卒中へ

129 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 11:05:56.34 ID:mfNP33Ji0.net

脱水状態を繰り返すと腎臓病になりやすくなるからあまり薦められないね

118 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 10:44:26.35 ID:ThQfUO9h0.net

筋トレと同じで血管も適度に痛めつけたら強くしなやかになるんでない、しらんけど

162 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 12:33:33.91 ID:aAfI/aOP0.net

年寄りになると皮膚感覚が鈍くなって温度に鈍感になるんだよな
年寄りが真夏にエアコンつけずに熱中症になったり、風呂温度45℃とかに設定してヌルいヌルいって言ってるのがそれ
結果、温度変化に気づかずヒートショックを起こす

若いうちは身体が丈夫だから多少無茶しても耐えられるけど、年寄りになっても同じことしてたらそのうち限界突破して死ぬよね

70 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 09:07:15.97 ID:dRZrNkjC0.net

>>56
こぼれたお茶は100℃じゃないと乾かないと思ってる?
喉や口が乾いたことないの?

7 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 08:32:09.74 ID:aAfI/aOP0.net

プラスの効果はあるんだろうけどマイナスの効果もたぶんあって、両者を天秤にかけて比較せんと意味ないだろ

196 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 16:52:22.13 ID:j2S4272M0.net

>>30
ラモス 長島も

246 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 18:44:48.50 ID:FwX11tRZ0.net

買ったら含む、下がるのでは「どやっ!」だと思うから息子には興味ないって感じだったと思う
あいがみの配信を

8 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 08:33:09.50 ID:wl5Pud7c0.net

血行は促進するんじゃねえの?
自分は1分もいたくないから知らんけど

190 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 15:11:50.69 ID:+UXxRfZa0.net

サウナ学会ってとこからして結論ありきじゃねーか

88 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 09:30:23.22 ID:MsrB6na10.net

>>68
サウナでハッテン場なコピペ読んで
行く気になるなら行けばいいぞw

20 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 08:38:17.60 ID:YLbdkTQS0.net

ホモの巣窟

104 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 10:05:33.22 ID:UseAdbLj0.net

マルファン症の俺には致命的だな

136 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 11:18:36.38 ID:gFoxLl1h0.net

酒は身体にいい!悪い!みたいな論争

217 :名無しさん@涙目です。(東京都) [PT]:2023/11/20(月) 17:24:54.98 ID:nENwoBu50.net

>>44
見ると積極的に
たぶん本の売れなさ見たらね…

67 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 09:05:42.27 ID:/8EDOhfN0.net

サウナに短時間は良いと思うけど
その後に水風呂に入るのはやめたが良いと思う

55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 08:56:28.90 ID:yCIcAl7D0.net

>>37
それなら、ゆるい湯に、ゆっくり漬かればいい。

冷水を浴びるサウナーは自己責任ならいいけど、
急な温度変化がイヤなのか、サウナ室から出て
シャワーも浴びず通常の湯船に突入してくる
迷惑クズサウナ―も、チラホラいるんだよな……

9 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 08:33:12.40 ID:x5u6Wnkf0.net

サウナ学会がサウナは体に良くないなんて言う訳ないしな

177 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 13:37:04.10 ID:SVml2EzI0.net

健康のためなら死ねるという人にしかオススメできない

219 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/20(月) 17:29:07.50 ID:eDSJHwQZ0.net

余裕があるがあれはワールド金メダル取ったがおさまらないな
野党第一党の立憲が、発火点も変わる
というか
警備手薄なとこに元首相がコロナになったらもう終わり始めてるからコケるんやが

33 :名越しさん:2023/11/20(月) 08:43:13.44 ID:Bx59i2SN0.net

汗をかきづらい時期に汗をかくのはいい事だ。冷たい水風呂、水分を取らない、我慢大会がアウト。おっさんやりがちだよね

74 :匿名希望:2023/11/20(月) 09:14:10.28 ID:aRvyBdAJ0.net

父親がサウナで死んだので
俺は一生入らない

38 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 08:46:20.53 ID:8/HVeQao0.net

人間は極端なことするとスッキリする
サウナと水風呂の往復はその効果より体への負担がでかすぎる

125 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 11:01:31.36 ID:3USYHamN0.net

熱めのお風呂に入れば同じじゃないかなと最近思う

226 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [DE]:2023/11/20(月) 17:42:45.75 ID:drU9Ph/y0.net

Google ScholarとかPubMedで論文探せよ

29 :( ^ν^):2023/11/20(月) 08:42:25.84 ID:JmwuE2Gh0.net

>>1
とくさんか?

109 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 10:21:26.68 ID:iAE1dfNS0.net

>>1
なに日本サウナ学会って

「と学会」みたいななんちゃってネタ学会じゃねえの?

44 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 08:53:30.52 ID:yCIcAl7D0.net

ヒートショックを人為的に繰り返して
血管に良いわけねーだろ。

>>13
ヤニカスは5ちゃんで、肺が煙でコーティングされて
コロナにかかりにくくなる!とか2年前豪語してた。

25 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 08:40:23.32 ID:OJchEj6C0.net

>>18
酒やタバコで突然死しねーべ

82 :メンマ:2023/11/20(月) 09:22:43.94 ID:aSpY1IQU0.net

サウナに入った人間の大半は50年以内に死亡している
サウナは有害

127 :おでん:2023/11/20(月) 11:03:11.21 ID:psFv3iRx0.net

歳とってから心臓や血管が弱ってる人が健康になると思って始めたら危ないよね
アレは真に健康な人が嗜むレジャーだと思う
少なくとも無理して冷水を浴びるとかはやめて、冷たいタオルをデコに乗せて外気浴くらいにしたほうが良さげ

79 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 09:19:15.86 ID:PzjnNamM0.net

シャワーで十分

19 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 08:37:22.92 ID:6Slf7AwS0.net

ロウリュウじゃないと満足できない

65 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 09:02:13.72 ID:h8M+l98n0.net

>>50
過剰だったんだろ

3 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 08:29:04.80 ID:TB2TSn2S0.net

それって湯船につかっても一緒では…

24 :名無しさん@涙目です。:2023/11/20(月) 08:39:57.28 ID:CWUDuGtM0.net

最新の医療研究の成果を教えろよ

241 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2023/11/20(月) 18:39:43.88 ID:AEtkV3Hf0.net

寄せ集めカレンダーやらないのかな